Penn LawがCarey Lawに改称

f:id:pennguin:20191109201521p:plain

 

今日、卒業生向けのメール、及び後輩からのLINEで衝撃のニュースが届きました。

我が母校Penn Lawが、Carey財団から1億2500万ドルの寄付を受けて、名前をCarey Lawに改称するとのことらしい。

 

 

 

えーーーーー?

 

 

 

まじですか😅

 

 

www.law.upenn.edu

 

( 公式ホームページのロゴも変わってるよ……)

 

 

 

 

pennguin.hateblo.jp

たしかに、前にも記事でロースクールビジネススクールみたいに名前があればいいのに、といったことは書いたんですが、実現してしまうとは。

しかも、馴染みのある名前ならともかく、全く聞いたこともない名前。なんだか、母校が母校じゃなくなるような気がして寂しい。

ちょうど大阪でも堀江にある大阪市立中央図書館に辰巳商会中央図書館という変な名前がついて残念がってたんですが、今回は比にならないショックであります。この図書館は期間限定の愛称どまりなのですが、Penn Lawは正式名称が未来永劫変わるのです。

 

しかも、

そうなんですよ、すでにメリーランドにCarey Lawがあるみたいです。めちゃくちゃややこしいです。

さらにアリゾナ州立大学のビジネススクールもCareyだそうです。チェーン店か。

ただでさえPennはPenn Stateとの混同という宿命を負っているのに、余計にややこしくなりましたね。

 

救いがあるとすれば、CareyさんはPenn Lawの出身の弁護士であり、家族にもPenn出身者が多く、関係ないわけではないみたい。

でも、CareyってMariah Careyマライア・キャリー)のCareyと一緒でキャリーって読むみたいですが、あんまり響きがかっこよくないんだよなぁ?響きってかなり大事じゃないですか?やっぱりSilvermanにしておくべきだったのだよ……。

キャリーで思い出すのってジム・キャリー (Jim Carrey) かホラー映画のキャリー (Carrie)で、いずれにせよかっこいいイメージはないなぁ……。

 

スポーツスタジアムや公的施設の命名権とかは最近日本でも普及してきて、まぁそれは良いと思うんですが、学校というのは私立とはいえそもそも経済合理性から距離を置いているべきだし、もっとセンチメンタルなものです。文字通り命名権を金で売ったんだから、批判は免れないと思います。

 

ていうか、改めてこの大検索時代に他と名前が被ってるって致命的じゃないでしょうか?僕、芸人の名前とか見てても思うんですけど、「和牛」とか「祗園」とかってそれ自体が別のものを指す名詞であり、すごいややこしいと思うんですよね。

その点「霜降り明星」とかっていいですよね。それしかないですから。そして音楽でいえば、椎名林檎無罪モラトリアムとか勝訴ストリップとか、やはり天才だなと思うのである。

 

「CareyといえばPenn!!」みたいに、この名前が新たなブランドとして認知されるまでにどれくらいかかるのでしょうか?

 

以上、卒業生として苦言を呈しました。

 

 

 

***************

(11月28日追記)

その後再びローの学長からOBにメールが来たのですが、周囲からの反応を受けて、以下のようにするようです。

①正式名称はあくまで"University of Pennsylvania Carey Law School"とする

②略称につき、向こう4年間は"Penn Law"を維持する

③略称につき、それ以降は"Penn Carey Law"とする

よほどの反感の声があったんでしょうね……。学生やOBの声を受けてすぐにこういう対応を打てるなら初めから聞いておけ、とは思いますが、真摯に周りの声を受け入れて折衷案をとったことは評価できると思います。

僕としてもPennの名前が残る分にはいいと思います。寄付金を活かしてPenn Lawが更に発展すればいいなぁ、と思います(まとめ)